中耳炎とは?症状と子供のプールについて。 【千葉の訪問看護・訪問リハビリは日本訪問医療】
【千葉の訪問看護・訪問リハビリは日本訪問医療】
結論から言うと、プールに入ることが中耳炎の直接の原因になることはありません。

理由ですか?なぜなら、鼓膜は完全防水仕様です

耳に水が入っても中耳まで到達しません。中耳とは鼓膜の内側のことです。プールの水が耳に入って中耳炎になることは、鼓膜に穴があいている人です。耳に水が入って、耳が痛くなる場合は外耳炎、鼓膜炎を疑います。

耳掃除のし過ぎで耳の中を傷つけて感染した、あかがたまって細菌が繁殖し炎症を起こした人が外耳炎になりやすいです。綿棒で耳の中をこすっても奥に垢を押し込むだけだったり、気づつけるだけなので、あまりいじるの良くないです。もし、プールで耳の中に水がのこって不愉快ならば、耳鼻咽喉科で取ってもらいましょう。子供さんが学校健診で耳あかという結果をもらってきたら耳鼻咽喉科で取ってもらって下さい。塩素系消毒薬の刺激で鼻の粘膜に炎症がおこり、鼻と耳の中はつながっているので中耳炎を起こす人はいます。
まとめ
①外耳炎にならないために
汚れた指や指や爪で必要以上に耳の中をを触るのはやめましょう。
耳垢が溜まった状態でプールに入るのはやめましょう。
消毒してない耳掻き棒や汚れた綿棒は使わないようにし 耳掃除を控えましょう。

②中耳炎予防のために
鼻から炎症が耳に移っていくので、鼻汁・鼻閉が続くときは早めに治療し、風邪を予防することが大切です。鼻をかむと鼻と耳をつなぐ管から炎症が中耳にいきやすいため、鼻をかむときは片方ずつゆっくりとかむようにしましょう。

正しい、知識をもって噂になどわされないように!子供と楽しい夏休みを過ごしてくださいね!
– 日本訪問医療 必ず役に立つ!介護・医療・リハビリの知識 初心者編 全部無料
- 事務所が移転しました
- 喀痰吸引等の登録研修機関に指定されました
- 千葉県から「ちば地域リハ・パートナー」に指定されました。
- 看護助手とはどんな仕事内容なのか?現役看護師が解説!
- ゲーム依存。3日以上寝ずにゲームしていた僕
【千葉の訪問看護・訪問リハビリは日本訪問医療】
コメント