患者さん一人一人の物語を大切にします
技術面だけではなく、相談支援に時間をかけています。ご本人・ご家族のお悩みを的確に汲み取ることで、一人ひとりの利用者さまにベストな支援をご提案できるのです。
指定医療機関
東千葉駅前訪問看護ステーション
何が不安でそのような行動をするのかがわかると、症状が落ち着きを問題を減らせるかもしれません。 認知症特有の行動、認知症の対応方法、健康維持の方法なんでもご相談ください。 毎月一回、千葉市指定の医療介護まちかど相談室(認知症カフェ)を開催してます!
介護スタッフの喀痰(かくたん)吸引・注入などの研修機関として千葉県より指定受けてます。 当ステーションの研修を修了した介護職員は「痰の吸引」や「経管栄養」を行うことができる公的資格を取得できます。 当ステーションの訪問看護が同時に利用されているご利用者さんの場合、定期的な訪問介護スタッフの技術確認や相談にものることができるのが特徴です。
在宅で療養中の利用者様に対して、かかりつけ医と連携し、認知症における周辺症状※1の軽減や消失をサポートいたします。
ご自宅に訪問し、「家族、生活、経済状況、地域とのつながり、居住環境、介護状況、日常生活動作、医療情報」の8つの項目を専門的評価し、認知症者及びそのご家族の『日常生活』をお守りいたします。
※1 周辺症状:別名BPSDといい、認知症による症状のことを意味します。具体的には【徘徊・幻覚・妄想・睡眠障害・異食・暴言暴力・不潔行為・介護への抵抗など】があります。
求人のご案内